
2016年03月08日
スマートカバー工法
お客様からサッシが古くなり
・隙間風が入る
・サッシがガタつく
とご相談がありました。
ですので今回はスマートカバー工法を提案させていただきました
《工事前》

《工事中》

《工事後》

《工事前》

《工事中》


古いビル用のサッシだったので、上下の網戸レールをカットしています
《工事後》

コンクリート造りのお宅で簡単には取り付けれませんでしたが、色々な材料を組み合わせて取り付けました。
全部で4箇所をスマートカバー工法でリフォームして1日と半日で終わりました。
1箇所なら約半日ほどで終わります。
窓を交換する際には既存のサッシを取り外して、新たなサッシを取り付けるという方法が一般的です。
しかし既存のサッシを取り外す場合どうしても内装・外装を傷つけることになります。
そのため内装・外装の補修工事が必要となり、工事金額が高くなる要因になっていました。
そこで生み出されたのが「スマートカバー工法」です。
既存の枠の上に新たなサッシを取り付ける工法のため、外壁内壁を傷つけることなく工事が可能です。
工事費が安くなるのはもちろん、工事期間も短く済みます。
ペアガラスの窓に変えれば断熱性能や遮音性も上がり快適な室内空間が実現します。
結露もしにくくなりますので、朝窓周りがビショビショといった悩みからも解放されます。
完成した窓を見たお客様から「既存の窓枠を残して新しい窓を付けたけど、全然違和感がないし、サッシがとても軽くなって
よかった。しかもこんなに短時間で出来てしまうんですね。」とお喜びの言葉を頂きました!
・隙間風が入る
・サッシがガタつく
とご相談がありました。
ですので今回はスマートカバー工法を提案させていただきました
《工事前》

《工事中》

《工事後》

《工事前》

《工事中》


古いビル用のサッシだったので、上下の網戸レールをカットしています
《工事後》

コンクリート造りのお宅で簡単には取り付けれませんでしたが、色々な材料を組み合わせて取り付けました。
全部で4箇所をスマートカバー工法でリフォームして1日と半日で終わりました。
1箇所なら約半日ほどで終わります。
窓を交換する際には既存のサッシを取り外して、新たなサッシを取り付けるという方法が一般的です。
しかし既存のサッシを取り外す場合どうしても内装・外装を傷つけることになります。
そのため内装・外装の補修工事が必要となり、工事金額が高くなる要因になっていました。
そこで生み出されたのが「スマートカバー工法」です。
既存の枠の上に新たなサッシを取り付ける工法のため、外壁内壁を傷つけることなく工事が可能です。
工事費が安くなるのはもちろん、工事期間も短く済みます。
ペアガラスの窓に変えれば断熱性能や遮音性も上がり快適な室内空間が実現します。
結露もしにくくなりますので、朝窓周りがビショビショといった悩みからも解放されます。
完成した窓を見たお客様から「既存の窓枠を残して新しい窓を付けたけど、全然違和感がないし、サッシがとても軽くなって
よかった。しかもこんなに短時間で出来てしまうんですね。」とお喜びの言葉を頂きました!
Posted by MADOショップ at 11:14│Comments(0)